IN.THE.HOUSE Co.,Ltd.

着物整理コース

TOP > お片付けコース一覧 > 着物整理コース
こんな方におすすめ
  • 着物はたくさんあるけれど整理の仕方、収納方法がわからない。
  • 着物を着たいのにどこに何があるか探せなくて諦めてしまっている。
  • 着物を着ようと出して見てみたらカビ、虫食い、シミがあり残念な思いをした。
  • 形見の着物、いただいた着物を活用したいけれど、どうしたらよいのかわからない。
  • 着物のお手入れや保管方法がわからない。
  • 着物をもっと楽しみたいので専門知識のある人に見てもらいたい。
  • 祖母や母から受け継いだ着物を娘の代にも伝えていきたい。
  • お稽古用の着物や装飾小物、着付け小物がたくさんあるのできちんと整えたい。
  • 「着物は専門性が高いのでお受けできません」と片付けを断られたことがある。
  • 実家に着物がたくさんあるので一緒に整理してほしい。
  • 今の時代に着ても恥ずかしくない着物かどうか相談にのってほしい。
  • 着物のたたみ方がわからないので中を確認したいが広げられない。
  • 親身になって相談に乗ってくれる方にお願いしたい。
  • 着物のことは全くわからないので誰に相談したらよいかわからない。





安東流お片付け 着物への想い

着物で悩んでいるのはあなただけではありません

着物は古くから日本人が身につけてきた衣装です。着物を着るのが当たり前だった時代はそう遠い昔のことではありません。
でも最近は成人式や結婚式などの行事以外で着物を見かける機会は少なくなってきました。
一生の間に着物を着る機会がほとんど無いという方もいらっしゃるでしょう。

その一方で、今は着物を着ていないけれど本当は着てみたいと考えている方は意外と多いのです。

  • 自宅や実家に眠っている着物を本当は活用したい。でも着物のしきたりやルールについて知識がないので着ることができない。
  • 箪笥の中に着物があってもどれを着たらよいのかわからない。
  • 着物の山のどこから手を付けたらよいのか……本当は専門家に見てもらいたい。でも親身になって相談にのってもらえるのだろうか?

せっかくの着物をできれば活かしたいと悩んでいる方は大勢いらっしゃいます。
また、衣装と言えば着物だった時代とは違い今は「普段は洋服を着る」という方がほとんどです。着物についての専門知識がある人も少なくなってきています。
そんな中、着物が好きでたくさんお持ちの方が着物の整理をお願いしたいと考えても

・着物の専門知識があって家の片付けもしっかりできる人はどこにいるのだろう?
・大切なものなので着物のことがわかる人にきちんと扱ってもらいたい
こうした声もよく耳にします。

着物整理の悩み

着物の専門知識+業界屈指の技術力

これまで当協会には
「着物の知識のない片付けアドバイザーに着物整理を依頼したがこんな結果になってしまって……納得できなくて困っている」
「きちんと着物を扱える方にお願いしたい」
というご相談が多数寄せられています。
あなたの大切なお着物を安心して任せられるアドバイザーは、当協会の「着物整理講師」です。 「着物整理講師」は日本舞踊名取の資格を持ち長年着物に親しんできました。 また「着物整理講師」は、業界屈指の高い技術力を持つ「美しい暮らしの空間アドバイザー」でもあります。

着物のことがよくわからなくて困っている
日常的に着物を着ていて、着物が多く整理がつかず困っている

どちらの悩みをお持ちの方にもお応えできるのが「着物整理コース」です。
着物についての専門知識があり、安東流の高い技術力を持つプロフェッショナルが大切な着物の整理をお手伝いいたします。安心してご相談ください。

着物整理講師の紹介

アドバイザー【富岡幸子】

【 富岡 幸子 】
幼い頃から祖父が時代劇を好み着物に親しむ環境に育ち着物歴は48年。
1994年着付け教室に通う。
1997年日本舞踊の名取を取得。
日舞の師匠から舞踊を通して歌舞伎衣装の由来や日常の着物の選び方や着こなしなど着物の手ほどきを受ける。
日舞歴は25年。四季を通して着物に触れ、友人との海外旅行や前職での海外出張にも着物を持参し式典やパーティーにも着物で出席。
愛読書は[美しいきもの] と [キモノsalon]

>> 富岡幸子へのお問合せ・お申込みはこちら

〇「着物整理コース」は着物整理講師が担当します。
ご相談の上、「美しい暮らしの空間アドバイザー」の追加をご提案させていただく場合があります。
〇日本全国対応いたします。
交通費は実費となります。宿泊を伴う場合は交通費に加えて宿泊費・出張費も別途必要です。
・交通費:在来線・新幹線・航空利用料金など
・宿泊費:1泊 10,000円
・出張費:10,000円
・追加するアドバイザーの交通費・宿泊費・出張費も別途必要です。

着物には一枚一枚 物語があります

着物には物語があります

着物整理コースについて

着物はきちんとお手入れをすれば100年は持つと言われています。
祖母から母へ。母から娘へ。師匠から弟子へ。 何代にもわたって受け継いでいくことができるのも着物の良さです。
大切な人が身に着けた着物を自分も身につけることができる幸せは格別です。 着物を見るとその方と過ごした楽しい時間を思い出すこともあるでしょう。
自分が大切にしてきた着物は、大切にしてくれる人に託したいと考える方も多いと思います。 着物へのそのような想いと共にレガシー・遺産が引き継がれていきます。

思い出の着物の山を前にして一人でどうやって向き合えばいいのかわからない。そう悩んでいるのはあなただけではありません。 誰かに近くで見守ってもらえたらそれだけで気持ちが軽くなるということもあります。
「自分一人では着物を広げる気持ちになれなかったけれど、アドバイザーさんと一緒なら心強い」 そういったお声を多数いただいております。

着物整理講師でもある「美しい暮らしの空間アドバイザー」は、大切なお着物への想いをお聞きします。
そしてお気持ちに寄り添ったお片付けをご提案いたします。

着物文化を未来まで引き継ぎたい

着物の文化

着物の文化

日本には海と山に囲まれた豊かな自然があり、四季の変化に恵まれています。その中で昔から独自の美意識を育てて着物に表現し、四季折々、着物と親しむ文化を育んできました。

柄や色も独特の美しさがある着物は海外でも人気があります。着物や帯には日本の職人技が活きています。子供の代、孫の代、そのまた子孫まで伝統を受け継いでいってほしいと願わずにはいられません。
でも現状は着物を着る人は減る一方です。そして今後はますます着物というものが貴重になっていく時代と予想されます。なぜならコロナ禍で職人さんも減ってきて生産できる数に限りがあるためです。
このままでは日本の伝統である着物文化は衰退していってしまうでしょう。

「着物整理コース」では、着物整理講師である美しい暮らしの空間アドバイザーがご自宅を訪問し着物を整えます。そして取り出しやすくしまいやすい収納をアドバイスいたします。

着物の文化

着物をお持ちの方は、使いやすく収納されているともっと着物を活用できるようになり、普段から着て楽しめるようになります。
気軽に着る人が増えていくと、着物は“すたれゆく文化”ではなく“生きている身近な文化”となっていくでしょう。
着物を取り巻く状況は厳しいものがありますが、着物の整理を通して着物文化を後世まで伝えていくお手伝いをしたい。それが私たちの願いです。

着物の文化

あなたにも実感してほしい 着物が整理されて綺麗によみがえった喜び

 お客様実例集①

着物収納実例1

着物収納実例1

母娘2人分の着物をお願いしました。 私はお稽古に使う着物があちらこちらにあって使いにくくて困っていました。使おうと思った小物がサッと出てこなくて諦めてしまったことも。
全ての着物、帯、小物を集めて綺麗に整えていただいて着物が蘇った!と思いました。全部の帯締めが箪笥の引出しに入りグラデーションにきれいに並びました。いつまでもいつまでも眺めていました。もう嬉しくて言葉になりません。
母は出かける時はいつも着物という生活でとてもたくさんの着物があります。どの着物たちもアドバイザーの方が丁寧に扱ってくださってとても満足でした。
箪笥の引出しも全て埃を払ってきれいにしてから収納されていました。こちらが何も言わなくても当然のこととしてしてくださったのを見て流石と思いました。
仕立てて余った端布も残したことでマスクの裏地として活用しております。
母は背が低いので箪笥の上段に手が届かないことは諦めていましたが、箪笥を上下に分けて母にも取り出しやすい配置にしていただきました。まさかこれほど使いやすくなるとは思っておらず感激しました。これからは今まで以上に着物を楽しむことができます。本当にありがとうございました。

 お客様実例集②

着物収納実例1

着物収納実例1

着物整理をお願いしました。着物がどんどん増えていっていろいろな場所に置いてしまって……気が付くと何がどこにあるのかよくわからなくなっていて来ていただくことにしました。
実は以前に呉服屋さんに整理をお願いしたことがあります。整理ができるスタッフの方がいるということで家の着物を見てもらったのですが、そうこうするうちに結局、店に着物を見に来ませんかという話になりました。着物を販売することが目的?と思ってしまい次の整理の予定はお断りしました。

安東流のアドバイザーさんは着物の整理整頓だけなので安心して仕分けに集中できました。着物部屋の箪笥の位置も変えてくださり、家の片付けのアドバイスももらってとても得した気分です。何の着物がどこにあるのかすぐにわかるので帯とも合わせやすくなりました。小物も整って着物を選ぶのがよりいっそう楽しくなりました。ありがとうございました。

 お客様実例集③

着物収納実例1

着物収納実例1

母の形見の着物を一緒に見ていただきました。
自分では着物のことはあまりわからなくて途方に暮れてしまって、母が誰かから形見として譲り受けた紋付の着物なんかもあって、たたみ方もよく知らなくて広げても元に戻せませんし、どうしたら良いものやらと長い間しまいこんだままでした。買い取りの店に持って行ったこともあったのですが……着物がただの物扱いされることにいたたまれなくなってしまってまた持ち帰りました。

アドバイザーさんに着物の種類も教えていただき、保管方法も習ってホッとしました。全部見ていただいたら母が私のために仕立てた着物も残っていて……中を見ないで買い取りに回していたら知らずに売ってしまったかもしれません。他にも何枚か自分でも着られそうな着物があったので残して着ることに決めました。子供も大きくなって手もあいてきましたし着付けを習おうと思っています。
部屋の中も片付いて清々しい空間になり着物を着てみようかなという気持ちになりました。自分でも不思議ですが着物のことは興味がなかったのにフッと「着物を活かしてあげよう」という考えがわいてきて……アドバイザーさんのおかげです。家の中がきれいになると気持ちが変わることもあると初めてわかりました。本当にお世話になりました。

 お客様実例集④

着物収納実例1

着物収納実例1

とある他社の片付けのアドバイザーに家の片付けを依頼した流れで、着物もお願いできないかと思い聞いてみました。
大丈夫ですとのことでしたのでスタッフ3名で2日間来てもらいました。スタッフの方たちが帰った後に着物の部屋を見たら段ボール箱に帯締めが50本ほどドサッと入っていました。以前は桐箪笥にきちんと入れていたのにどうなっているのだろうと部屋を見渡すとどこを開けても中途半端な収納ばかりで…前より使いにくくなっていて愕然としました。

着物の知識がなくて整理はできないのなら最初からできないと言っていただければお願いすることはなかったのに… 困り果ててあちこち探してやっと安東先生にたどり着きました。アドバイザーさんたちが5竿の桐箪笥の配置換えをしてくださり、帯を広げるスペースも作っていただいて感動しました。着物は100枚以上あり着る機会も多いのですがとても選びやすくなりました。以前とは快適さが段違いです。
安東先生のところのアドバイザーさんたちにもっと早くお願いすればよかったと思いました。家の中の片付けもお願いしたので家全体が快適になり感謝の気持ちで一杯です。

着物整理コースについて
眠っているお着物 活かしてあげましょう
着物整理コースについて

コロナ禍で着物の職人さんが減っている時代です。着物はこれからますます貴重になっていきます。着物を着る方が減るとせっかくの日本の着物文化が衰退していってしまいます。
お家の中で眠っている着物たち。もう一度袖を通して蘇らせてあげませんか。

未来へ受け継ぐ着物文化 その一端をお手伝いしたい
着物整理コースについて

着物にも、管理しやすく取り出しやすい収納というものがあります。きちんと収納された着物や小物はとても選びやすく、また使いやすいものです。
着物文化と言うと難しく聞こえますが、気軽に着物を着て楽しむことから始まります。着物が生活にとけこむお手伝いをさせていただければこの上ない喜びです。

着物の整理 収納方法 お手入れ コーディネート おまかせください
着物整理コースについて

着物に長年親しんできた専門知識のある着物整理講師がお客様のお手伝いをいたします。着物整理講師は「美しい暮らしの空間アドバイザー」でもあります。安東流「おうち丸ごとお片付け」の技術をお着物の整理にも活かしてまいります。

・着物を着てみたいけれど、家にある着物をどうしたらよいのかわからない
・形見の着物、着られる? 保管はどうしたら良い?
・着物がたくさんありすぎて整理がつかない
・冠婚葬祭の時にしか着ないけれど、きちんとしておきたい

あなたに似合う、小物も含めた着物のトータルコーディネートもアドバイスいたします。

お着物や小物の整理だけではなく、箪笥の配置替えや家の中のお片付けについてもアドバイス、作業をさせていただきます。お気軽にご相談ください。

着物整理コースについて

【ご注意ください】
・着物の買取、お引取りはいたしません。販売も一切ありません。
・処分についてはお客様ご自身の判断でお決めいただくようお願いいたします。
・処分・販売・クリーニング業者の紹介はしておりません。
・着付けはお受けしておりません。




着物整理コースのお片付けの流れ
  • 着物について、お困りのことをヒヤリング
  • 着物の置いてある場所を含む全てのお部屋の現状を拝見し、片付かない原因をカウンセリング
  • 「片付けの順番」についてご説明
  • 全てのお部屋の家具配置・収納・片付け方をアドバイス
  • 着物、帯、装飾小物(帯締め、草履など)、着付け小物(肌襦袢、腰紐など)の分類・収納・配置についてご提案
  • お客様と一緒に着物の整理を進めます
  • 着物の正しい保管方法、お手入れ、活用方法などについてアドバイス
>> 富岡幸子へのお問合せ・お申込みはこちら
ページ上部へ